更新日: 2025年7月18日
■「神戸六甲ミーツ・アート」はどんなイベント?
今年も「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」が、2025年8月23日(土)~11月30日(日)に開催されます。
「神戸六甲ミーツ・アート」は神戸・六甲山上の各会場を舞台に展示される数々のアート作品を自然の中を散策しながら楽しめる現代アートの芸術祭。
2010年に神戸・六甲山で「六甲ミーツ・アート芸術散歩」として始まり、以降毎年開催されているこの芸術祭は、2023年に「六甲ミーツ・アート芸術散歩 2023 beyond」として新しく生まれ変わりました。
16回目を迎える今年は「神戸六甲ミーツ・アート 2025 beyond」として “環境への視座と思考” をテーマに開催されます。
これまでに延べ580組以上のアーティストが参加してきた芸術祭に、今年も国内外で活躍する60組以上のアーティストが参加予定!公募部門では “前例にとらわれない新しい表現” が募集され、入選した約15組の作品が展示されます☆
六甲山の「豊かな自然や眺望」と「アート作品」を同時に楽しみながら、『現代アート』という新たな切り口で各施設の魅力も存分に体感できる特別な芸術祭にぜひ訪れてみませんか♪
■今年は「奈良美智」やアーティスト・コレクティブ「風の環」も参加
展示会場はいくつかのエリアに分かれており、拠点会場の一つである「ROKKO森の音ミュージアム」内『SIKIガーデン ~音の散策路~』では、招待アーティストとして現代美術家である奈良美智氏の作品である “Peace Head” が登場☆
“Peace Head” は六甲山のシンボルとして、芸術祭会期にかかわらず継続的に常設展示されます♪
(“Peace Head” ビジュアルは[公式HP/トップページ]をご参照ください。)
更に今年は「六甲おろし」を可視化する『風の環(※)』が参加☆
(※ かぜのわ:漁業、林業、建築といった、いわゆる芸術家の範疇には収まらない集団によるアートプロジェクト)
風の気象データをセンサーで収集し(取得した風のデータはWebサイト等で公開予定)、六甲山から街、そして海へと吹き抜ける「六甲おろし」に着目した “風のデータと連動する体験型のアート作品” が2025年8月23日(土)~11月30日(日)まで展示されます♪
(参加アーティスト詳細は[公式HP/アーティスト]をご参照ください。)
■ 今年のテーマは『環境への視座と思考』
今では自然豊かな六甲山ですが、かつて戦や災害、江戸時代には樹木の伐採が進みはげ山と化していたことはご存知でしょうか。
はげ山と化したその後、明治期に来訪した居留外国人や多くの先人達の努力により現在の緑豊かな環境である「都市山・六甲山」を取り戻し、現在では新しい生態系も生まれつつあります。
そんな歴史をもつ六甲山で行われるこの芸術祭の今年のテーマは『環境への視座と思考』。
ここでの「環境」とは、六甲山の自然・歴史・文化はもちろん “私たちの社会、世界の有り方” までを含む概念であるとのこと。
アートの展観を通じて「より広く多様な視点で環境を見つめ、思考する契機が生まれること」が望まれた、素晴らしいテーマになっています。
現代アートファンの方はもちろん、観光やレジャーで六甲山を訪れた人も “自然の移ろいを五感で感じながら、豊かな時間を過ごす” ことが出来るこの芸術祭。
あまり難しく考えず気軽に参加して、アートと六甲山のコラボレーションを通して何か「新しい発見」ができたら素敵ですよね☆
☆ 夜間イベント「ひかりの森 ~ 夜の芸術散歩 ~ 」☆
この芸術祭の夜間イベントとして「ROKKO 森の音ミュージアム」と「六甲高山植物園」では、2025年9月20日(土)~11月30日(日)までの土・日・祝日限定で “夜間特別営業” を行い、自然の中で夜間限定アートを鑑賞できる『ひかりの森 ~ 夜の芸術散歩 ~ 』を開催します。
光と闇のコントラストが織りなす幻想的な空間で、昼間とは違った “夜間限定の光のアート作品” を楽しむことができます♪
●ROKKO 森の音ミュージアム(ひかりの森 ~ 夜の芸術散歩 ~)
・懐と海(カイトカイ)(鍵井靖章)
└ 多彩な視点と色使いの “大胆かつグラフィカルな水中写真” で多くの人々を魅了するアーティスト・鍵井靖章氏が、世界の海で撮影した映像を夜のミュージアムに投影。
山と海の情景が重なり、幻想的な空間が鑑賞者を包み込みます。
・ひかりの実 in SIKIガーデン(髙橋匡太)
└ 光や映像による大規模なプロジェクトを数多く手掛けるアーティスト・髙橋匡太氏が演出。参加者が「大切な人の笑顔」を描いた果実袋の中にLEDの小さな灯りを入れ、木々に取り付けて暖かな夜景を作り出す “心暖まる光の作品” を展示します。
●六甲高山植物園(ひかりの森 ~ 夜の芸術散歩 ~)
・DANDELION PROJECT(NAKED, INC.代表 / 村松亮太郎)
└ 参加型デジタルアート『DANDELION PROJECT(※)』が六甲高山植物園に初出展!
今回の展示では “チングルマ” など六甲高山植物園で見られる花をモチーフにしたビジュアル演出が周囲に広がり、ロックガーデンにもレーザー演出を展開。『DANDELION PROJECT』の映像演出と連動して自然とのつながりを感じられる体験を演出します♪
(※ 世界各地に植樹されたタンポポのアートオブジェ『DANDELION』に息を吹きかけると、平和の願いとともにデジタルの綿毛が飛び立つ仕掛けのアートプロジェクト。)
☆ こどもプログラム・ワークショップ ☆
未来を担うこどもたちが、つい難しく感じがちな「現代アート」に楽しく出会う機会となるようにと企画された「こどもプログラム」。
自然の中でアーティストと一緒に絵を描いたり作品制作を体験したり、楽しみながら現代アートに触れることで “こどもたちと現代アートをつなぐ最初の場” となるように工夫された、様々なワークショップが開催されます♪
毎年大好評の、六甲山小学校のこどもたちが原画をデザインするオリジナルスタンプラリーも!
こどもたちが山の上で、のびのびとアートを体験できるこの機会に、ぜひ参加したいですね☆
(詳細は[イベント]をご参照ください。)
●六甲山の木枝を重ねて自然と遊ぶ @ ミュージアムエリア(講師:山田遼介)
└ 親子で楽しく鑑賞できる作品の展示や、見て・作って・体験してアートを感じるワークショップなどを開催。
ROKKO森の音ミュージアムや六甲高山植物園で拾った木の枝を組み合わせ、六甲高山植物園のナツツバキの広場に大きな作品を制作します。
●ちいさなおうちでえのぐとあそぼう @ 風の教会エリア(講師:KAOMANGAI)
└ 親子で楽しく鑑賞できる作品の展示や、見て・作って・体験してアートを感じるワークショップなどを開催。
六甲山の自然に囲まれた小さなおうちをキャンバスに、壁いっぱいに絵を描くアートワークショップです。
●くじびきドローイング @ 六甲山地域福祉センター(講師:乾久子)
└ 親子で楽しく鑑賞できる作品の展示や、見て・作って・体験してアートを感じるワークショップなどを開催。ことばと絵のリレーでアートと社会を柔らかくつなぎます。
また、くじびきのお題に沿って絵を描き会場に展示♪
最後にタイトルを書いたくじびきを作成して次の参加者へとつなげる、楽しいお絵かきワークショップです。
●森のサウンドラボ @ ミュージアムエリアほか(講師:小山直人)
└ 親子で楽しく鑑賞できる作品の展示や、見て・作って・体験してアートを感じるワークショップなどを開催。六甲山の自然を使って、音に変換したり、録音したり、映像に音を当てはめて遊ぶワークショップです。
\ 週末に「こどもプログラム」ワークショップにも参加できる♪ /
《 神戸六甲ミーツ・アート 2025 beyondにお子さま先着2,000人をご招待☆ 》
お申し込みいただいた引換二次元コードを芸術祭開催期間中に提示し、会場を周遊できる昼夜パスにお引き換えください。
※ 会期中であれば複数日に分けての入場が可能です。
●申込期間
2025年6月18日(水)~8月22日(金)まで(先着順)
●申込条件
・4歳から12歳のお子さまがいる保護者様
※ 無料対象はお子さまのみです。保護者様は別途鑑賞パスポートが必要です。
・保護者1名につき、お子さま2名まで
・申し込みはおひとり様1回限り
●申込方法
[EventRegist]からログインしてお申し込みください。
※ 申込者に保護者様、参加者にお子様(4歳から12歳まで)の情報をご入力ください。
●引換場所
・総合インフォメーション(ROKKO 森の音ミュージアム前、六甲遊山案内処ショップ737)
・風の教会
(詳細は[お知らせ]をご参照ください。)
【神戸六甲ミーツ・アート 2025 beyond】
■開催日程
2025年8月23日(土)~11月30日(日)
(※ただし、六甲山サイレンスリゾートは8月~10月の毎週月曜および11月4日(火)は休業。月曜・祝日の場合は翌火曜日に振替休業。)
■開催時間
10:00~17:00
※会場により営業時間が異なります。17時以降も鑑賞できる作品があります。
(詳細は[公式HP/開催概要]をご参照ください。)
■会場
六甲山上各施設
└ ミュージアムエリア(ROKKO森の音ミュージアム・六甲高山植物園・新池)
└ 六甲ケーブル(六甲ケーブル下駅・山上駅)
└ 天覧台
└ 兵庫県立六甲山ビジターセンター(記念碑台)
└ 六甲山サイレンスリゾート(旧六甲山ホテル)
└ トレイルエリア
└ みよし観音エリア
└ 六甲ガーデンテラスエリア
└ 風の教会エリア
(詳細は[公式HP/会場紹介]をご参照ください。)
■料金(鑑賞パスポート/Passports)
楽しみ方に合わせて鑑賞パスポートをお選びいただけます。
〈昼夜パス〉(対象期間:8/23~11/30)
└ 「ひかりの森~夜の芸術散歩~」を含む全ての有料会場に会期中1回ずつ入場できます。
※ 会場ごとに入場処理をするので複数日に分けて利用も可能です。
〈昼パス〉(対象期間:8/23~11/30)
└ 対象の会場(ミュージアムエリア(ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園、新池)、風の教会エリア、トレイルエリア(バンノ山荘 ほか)、みよし観音エリア ほか)に会期中1回ずつ入場できます。
※ 「ひかりの森~夜の芸術散歩~」は対象外です。「夜パス」の項目をご参照ください。
〈夜パス〉(対象期間:9/20~11/30の土日祝の夜間)
└ 『ひかりの森~夜の芸術散歩~』開催中の「ROKKO森の音ミュージアム」と「六甲高山植物園」に入場できます。
※ 入場当日のみ有効なので、2会場ともお見逃しのないようご利用ください。
※「ひかりの森~夜の芸術散歩~」開催日・会場のみの取り扱いとなります。
〈セット券〉
└ 山上の観光施設や、神戸市内のホテルとの便利なセット券を販売します。
※ 種類ごとに価格、販売場所・期間が異なります。
※ 購入期間によって前売(販売期間:6/2〜7/31)・直前割(販売期間:8/1〜8/22)・Web割(販売期間:8/23〜11/30)・当日(販売期間:8/23〜11/30)と料金が異なります。
(各パスポート・販売期間・料金・購入場所等の詳細は[公式HP/鑑賞パスポート]をご参照ください。)
■主催
六甲山観光株式会社、阪神電気鉄道株式会社
■共催
六甲摩耶観光推進協議会
■特別助成・協賛
神戸市、阪急阪神ホールディングス株式会社
■お問い合わせ先
神戸六甲ミーツ・アート事務局
TEL: 078-891-0048(平日:10:00~17:00)※会期前までは平日のみ対応
E-mail:rma-info@rokkosan.com
■公式サイト
神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond
■公式X(twitter)
@RokkoMeetsArt
■公式instagram
rokkomeetsart
■公式facebook
rokkosan.rokkomeetsart