Skip to content
OCHUGEN > お中元の時期を過ぎてしまったら?

お中元の時期を過ぎてしまったら?

2019年7月11日

更新日: 2021年2月16日

地域によってもシーズンが少し異なったりする「お中元」。ギフトの種類も多様化し、何を贈るか迷っているうちに遅れてしまった…ということもよくありますよね。今回はこんなときのギフトの贈り方について押さえておきましょう。

〈各地の「お中元」シーズン〉
先に触れたように、「お中元」の時期は、地域によって異なります。お中元のおおもとは、中国の「三官信仰」において1月15日を「上元」、7月15日を「中元」、10月15日を「下元」として祖先を供養したことに由来するといいます。このため、本来の「お中元」は7月15日ですが、いつお中元を贈るかについては地域差があります。具体的には、首都圏で6月下旬から7月15日頃、関西では8月1日から15日頃を「お中元」とする場合が多いようです。

〈「お中元」を過ぎてしまったら〉
では、お中元を過ぎてしまった場合はどうしたらよいでしょうか。この場合、「暑中見舞い」等の形で贈れば問題ありません。ただし、7月15日を過ぎてしまったら「暑中お伺い」「暑中御見舞」、さらに立秋(8月8日か9日)を過ぎた場合は「残暑お伺い」「残暑御見舞」として贈りましょう。

以上のように、もしお中元に遅れてしまった場合でも、「暑中御見舞」などの形であれば、ギフトを贈ることが可能です。日頃お世話になっている方には、少し遅れてしまってもぜひ夏のご挨拶を。

【参考文献】
■株式会社高島屋(2015)『高島屋のしきたり辞典:老舗百貨店の門外不出「贈答・おつきあい」教本』小学館
■株式会社大丸神戸店 販売促進部(1997)『しきたりって?-神戸大丸がお答えする贈答のあれこれ―』日光印刷
■株式会社三越(2004)『日本を楽しむ年中行事』かんき出版

【関連記事】
お中元・お歳暮の「のし」の使い分け
お中元、喪中のときは?
お中元を選ぶコツ
お中元にサプライズはNG!
贈り物の基本マナー

 >  OCHUGEN >  お中元の時期を過ぎてしまったら?
POWARED BY KOBE FRANTZ                                                                                                         画像出典:freepik